40代後半、転職活動する-その6 途中経過

お仕事編

途中経過の報告回です

転職活動も始めて3か月が経過しました。
今のところ全く成果がでていないという結果に落ち込んでおりますが

振り返ってみたいと思います。

・応募した感じは
・リクルートさんと面談してみた
・タイムリミットが・・・
今回はこの3つについてです。

応募した感じは

応募数・・・62社
面接に進めた・・・5社
最終面接・・・1社

当初は応募の5%くらい面接に進めたらいいほうですよ、といわれておりましたので
今のところいい感じではないか、と思っています。

面接を受けたことでパターンのようなものができた。
こう話すとうまくいかないのか(笑)とか、
ここがいけなかったな(失笑)とか、
答えたら面接官の表情変わったじゃないか(苦笑) など。

おい、失敗ばっかりじゃないか~
失敗ばかり目立っておりますが、得られたものもありました。
まず、一人で面接に行くのもブランクあると結構大変。勇気もいる。
面接の機会をいただくたびに、書く履歴書も少しずつ慣れてきた。
前回ブログに作成した質疑応答編のように、何が聞かれるのか?もわかってきた。
面接で緊張しすぎて何を話したやら・・・ではなくなった。振り返ることができるのも得たものとしよう。
プラスに取らないとやってられないわ!

リクルートさんと面談してみた

5社目は最終面接まで進めた会社だったのに、落ちてしまった。
これからどうしようかと面談をお願いすることにしました。
といっても電話で話します。15分くらいですか。事前に疑問を投げておきました。
・業種の幅を広げてみるのはどう思うか
・検索条件はどうなっているのか
・こんなにうまくいかないものなのでしょうか

業種の幅について

経理、総務、営業 ⇒ 一般事務を増やしたのと、年収を少し下げてお願いしてみました。
希望はいつでも変更できるので、どんどん教えてください!とのこと。

検索条件

これは盲点。希望を出していたものからずいぶんとかけ離れた求人が届くようになりました。
地域が違うとか、別業種とか。希望ではないので、当然エントリーしません。
担当の方が希望条件を入れたうえでAIがマッチしたものをあげているとのこと。こちらがアクション(応募する、お気に入り)しないと、AIが困ってしまい、頭が悪くなってしまうそうです。

業種の幅含め、再度条件を戻すので改めて応募してほしいと話がありました。

うまくいかない

担当者も転職経験があり、リクルートに転職できるまでに年単位で見つけるのにかかったそうです。
結構長期戦になるもののようです。 3か月では甘かったようです。

病み上がりのためか、”落とされる”というストレス耐性がなくしんどくなってしまったので、素直に打ち明けました。
みんな大変なのですね。自分も含めて。

もう少し頑張ってみよう、と元気をもらいました。

タイムリミットが・・・

今の会社に籍があるのはあと4か月くらい。後半3か月くらいはどうしようもなくなった時の最悪手段、復職に備えて準備しないといけなくなります。
実質活動は1か月ちょっとしかありません。 面談もしてもらいリセットできたのでここで巻き返しを図りたい。 やるぞぉー

もう一つ考えたことがあります。それは古巣の派遣に戻ること。今の会社に就くまでは10年派遣社員だったのです。
社員だから難しいのか?派遣社員ならまた状況が違うのか? もう時間がないので選択肢として登録をしておこうと思いました。

次回はがけっぷちの派遣登録とトラブル編 です。

タイトルとURLをコピーしました