40代後半、転職活動する-その3 ~質疑応答編~

お仕事編

質疑応答編

前回その2で、転職活動がきまるまでのフローをお伝えしました。

前回の記事はこちら→40代後半、転職活動する-その2

実際に登録、活動していて疑問が多いです。
リクルートエージェントに質問したこと、回答をQ&A方式でお伝えします。

仕事が決まるまでこれからも追加予定です。

会社のこと

Q、リクルートさんは3つの登録方法がありますが、何が違うの?
A、 求人アプローチが方法が違う
・リクナビネクスト・・・自分で求人サイトをみて応募するタイプ
・リクルートエージェント・・・担当エージェントが希望にあった企業を紹介してくれる
・リクルートダイレクトスカウト・・・企業が直接登録者にアプローチをする

自分に合った登録方法、探し方が選べますね。実は最初わからずにエージェントだけではなくて
ダイレクトスカウトも登録をしてしまっています。 なのでどちらからもアプローチありです。

参考;リクナビ・エージェント・ダイレクトの違い

担当者のこと

Q、もしエージェントを通じて別の仕事が決まったら?
A、担当者に何かあるわけではないので、報告いただければ大丈夫です。

Q、無事決まったら、お礼を何かしたほうがいい?
A、その気持ちだけで充分です!

Q、直接電話したいときはどうしたらいいか?
A、電話はつながりにくいことも。事前に予約であれば間違いなく対応可能。急ぐ場合はコーディネーターの連絡も可能。
(実際のメール回答でも、○○(エージェントさんの名前)の代理で、と代理送信多いです)
ただ電話希望より、要件は具体的にしたほうが先方もわかりやすいと思います。

 

求人のこと

Q、応募したけれど、気が変わったから取り消したい・・・
A、エージェントに連絡を。書類選考が進んでいる場合もあるので結果待ちとなることも。
これは私個人の意見ですが、気が変わった、はこちらの都合ですので待つ姿勢より伝えたほうがいいと思います。

Q、どれくらい「気になるリストに放置」のままにしていいのか?
A、明確な日にちはないものの、採用者決まれば終わりなので・・・情報の”鮮度”は大事です。

◎気になるリストにいれていると、ときどき時々他の応募者の状況が送られてきます。
気になるリストで検討中〇人、応募ずみ〇人 といった具合です。
期間中一度みたいで、定期的に来るわけでも、必ず来るわけでもないようです。選定理由は不明。

Q、書類選考が通らなかった・・・が、時間が経過してまた同じ企業求人を発見。応募していいの?
A、(先方の)選考基準がかわっている場合もあるので、応募して構わない。しかし面談実施済みの場合はかなりの確率で厳しくなるとのこと。

Q、ヒアリング時に伝えた、送られてくる求人のスクリーニング条件は変更できますか?
A、可能、変わっても問題ありません。エージェントに伝えてください。
いぴおかも変更していただきました。学歴・・・大学以上の条件を外してもらいました。

◎学歴もいまだ重視される企業が多いです。早く学歴にとらわれない、人柄重視やリスキリングを重視する制度が広まってほしいと願っています。
すぐ働きたくて求人探しているのに、変えられない事実ですから。

 

 

次回その4では、書類選考から面接、初め編をお伝えします

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました